アンケートの自由記載欄にお書きいただいたコメントをご紹介します。(原文ママを掲載しています。)
わかりやすい講義・資料

「過去イチの研修でした」

これまで参加した講会報研修のなかでNo1の内容でした。資料についても、中身、ボリュームともに豊富であり、講義中のみならず、持ち帰ってからも参考になります。

気づきとやる気

「意欲がかきたてられた」

「もっとこうすべき」「これはダメ」という指摘があると思っていたが、講話だけをつくるのは我々議会というコとを念頭に講義をしていただき、意欲がかきたてられた。

実習で体感と手応え

「達成感があった」

記事作成のグループワークは時間に対して課題が難しい印象があったが、やってみると思いがけず良いチームワークも生まれ、達成感があった

講師のこと

「もっとお話を聴きたかった」

講師の声が聞きやすくて、あっという間の3時間でした。もっともっとお話を聴きたかったです。ありがとうございました(*^-^)


わかりやすい講義・資料

「過去イチの研修でした」

一般的な研修と違い、より良くするためのポイントが分かりやすくて良かった(岩手県)

これまで参加した議会報研修のなかでNo1の内容でした。資料についても、中身、ボリュームともに豊富であり、講演中のみならず、持ち帰ってからも参考になります。機会があれば、またお願いいたします!!ありがとうございました!!(*^_^*) (山形県)

オンラインでしたが、非常にわかりやすい説明で、他の自治体の議会だよりについてのポイントも説明していただけて満足です。とても勉強になりました。過去イチ分かりやすい授業(セミナー)だったと思います(長野県)

すべて印象に残りました。今まで受けた研修の中で一番良かったです(東京都)

これまでの蓄積された他の状況についてご説明いただき、理解しやすかった(山梨県)

一般論でなく、我が町の議会だよりを題材にしてもらえたのでよかった(宮城県)

初心者向けにわかりやすく講義していただいた(山梨県)

職員目線でもいろいろお話をいただき、ありがとうございました(埼玉県)

お話が楽しかったのであっという間でした(新潟県)

他市町の事例を参考にしながら、さまざまな観点から当市の議会だよりを見直すことができた(岡山県)

一つずつの事例を丁寧に説明していただいたことがよかった(山口県)

説明が分かりやすいし、資料が丁寧に作られている。資料作成に時間がかかったと思います。ありがとうございました(福島県)

テキストが見やすい。興味深い解説が多く、非常に勉強になりました。ぜひ今後も研修を受けてみたいです(埼玉県)

今までの研修より細かな点についてが分かりやすく、丁寧な研修だと思いました(福島県)

メモを取らなくてもいいくらい、資料が良くできていたので、研修後もこれをもとにして改善していきます(茨城県)

見出しを実際に作成したり、発行済みの議会だよりを参考に研修していただいたので、ふだん何気なく見ている原稿の改善点を多数発見でき、とてもいい時間になりました。説明も分かりやすく、スライドも良かったです(福岡県)

学びと収穫がとても多い2時間でした。勉強になりました。ありがとうございました(北海道)

自分たちが編集の中でこれでいいと思って進めている記事でも、まだまだで改良の余地があると感じた。編集のセンスを向上させるために非常に参考になりました。微差は大差につながる。心して作業したいです(山形県)

すべての質問にお答えしてくれ、さらに時間のバランスを考えながら進め方も変更してくれた。スバラシイ!またよろしくお願いします!(茨城県)

とても聞き取りやすく、時間を感じさせない研修でした。ありがとうございます(埼玉県)

他市の事例を参考にしながら当市の議会だよりの改善ポイントを的確に示していただき、わかりやすかったです(静岡県)

ひとりひとりの質問や意見に丁寧に答えていただき、嬉しかった。ありがとうございます(茨城県)

資料も大変わかりやすく作成していただいており、何度も見返してよりよい議会だよりになるようリニューアルしていきたいです(静岡県)

流れるように分かりやすく、あっという間の90分でした。(茨城県)

説明や進め方が大変わかりやすく、今まで参加した議会広報の研修の中でも一番参考になるなと感じました。テキストも専用に作成していただき、大変勉強になりしっかりと頭に入ってくるなと思いました。(山口県)

私たちの編集発行した議会だよりを改善してくというお話で、楽しかったです(埼玉県)

こちらが日頃抱えている疑問点をその都度ご説明いただいたので、非常によくわかった(茨城県)

スピード感があり、アドバイスも的確にもらえてありがたかった(宮城県)

移動せずに済むオンライン研修。内容のある講座をもててよかった(愛知県)

オンライン形式の研修は初めてでしたが、思った以上に聞きやすかったです(長野県)

リピート受講だが、前回よりワンランク上の研修になったと思います!(埼玉県)

2年続けて研修を受講したが、さらにブラッシュアップできる可能性を感じた。今後ともよろしくお願いいたします(青森県)

2回目の受講でしたが、3回目もぜひ受講したいと思います(福岡県)

昨年も受講したが、今回の研修はアップデートされ大変有意義でした。ぜひ3回目もレクチャーしてほしいです。(福岡県)

前回同様「目からウロコ」であった。ありがとうございました(青森県)

気づきとやる気

「意欲がかきたてられた」

今後いろいろやっていきたい。挑戦する議会だよりにしたい(青森県)

多くの課題に気づきましたが、挑戦していきます(東京都)

すぐ活かせる内容でした。個人発行の広報やSNS、選挙公報にも取り入れます(北海道)

「もっとこうすべき」「これはダメ」という指摘があると思っていたが、議会だよりをつくるのは我々議会ということを念頭に講義をしていただき、意欲がかきたてられた。何より楽しく受講でき、もっともっと話を聞きたいと思いました。質疑をまじえて進めていただけたので「わからないまま進む」ということが少なく、よかった(石川県)

業者への校正指示のコツはすぐに生かしていきたいと思います。やりとりが短縮できそうです(埼玉県)

議会報の持つチカラを初めて認識しました。ペーパーレス化が推進され、紙でなくなっても大事なのは「読み手の事を考える」は不変のものと思います。ありがとうございました(山形県)

広聴についての話は自分の政治活動にも役立つ(青森県)

事実に基づいて正確にということを重視してきましたが、伝えるということに重点を置いていいんだと気付き、嬉しくなりました(愛媛県)

業者さんの意見を聞く機会がないため、非常に参考になった(埼玉県)

「すぐ対応できそうなこと」と「協議して改善していけそうなこと」それぞれを見つけることができました(北海道)

大変な中にも楽しさを見出して編集作業に携わっていきたいと思いました(埼玉県)

議会だよりは技術面はじめ色々な事情があって制約がありますが、その中でもできることがたくさんあると気づかせていただけました(北海道)

議会や市政に関心を持ってもらうための方策は多面的に取り組む必要がある。特に議員の担い手の確保につながる方法が議会報と改めて認識した。関心の持てる紙面づくりが大事であることを改めて痛感(山形県)

写真のトリミングに一番興味を持った。キャプションの使い方も大いに参考になった(長野県)

手法を身につけることができ、新しい発見もあった(埼玉県)

研修を受けて、私たち議員がアイデアを出し合って工夫していくことが必要だと思いました(埼玉県)

研修が始まる前と終了時で皆さんの表情がずいぶん(前向きに)変わっていたのが嬉しかったです。ありがとうございました(長野県)

2回目の受講。紙?、SNS、HPなどにわたる幅広い研修でした。時間内では足りていなかったかも? 今回も退屈する事もなく、楽しく受講することができた。学べて良かった(佐賀県)

あと一歩の工夫で印象が変わることがよくわかった(福岡県)

レイアウトソフトの使い方も少し助言いただけてよかった。たくさんのことを学び、正直頭がパンパンですが、まずは次号に向けて自分のできることをひとつひとつやっていきたいです(石川県)

全部理解できました!!目からウロコ。是非本市のアドバイザーになっていただきたい。予算要求します!!(山形県)

前回受講したときは広報委員で、受講後に議会だよりの改良を試みたが、そのモチベーションを忘れていた。市民目線に立った議会だよりづくりを心がけていきたい(佐賀県)

業者に対する修正指示のしかたなど、具体的な内容を知ることができてよかった(埼玉県)

いつも事務局が苦労してくれているので、研修によって共通認識ができてよかった(佐賀県)

市民と議会(議員)の距離を縮めるためにも議会だよりは必要なツールであると再認識できた(北海道)

業者目線の解説がとても参考になった。イラスト素材の話も早速活用してみたい(埼玉県)

広報は今のままでいいと思っていたが、ここを強くすると議会がきちんとやっているということも町民に見せられると思う(福島県)

タイトルは重要だ。キャプションも大切。難しいので勉強する必要がある(埼玉県)

当初疑問に思っていたことも編集になれてしまうと「漫然と作業をしていたんだな」と気づかされた(群馬県)

各市悩んでいることは共通していて、各市でのつながりを大事にしようと思った(埼玉県)

あっという間の一日でした。とても刺激になりました。議会広報も自分の会報にも役立ちます。次号を楽しみにしていてください(福岡県)

大変役立つ内容だった。市民にわかりやすく見てもらうために頑張って取り組んでいきたいと思いました(青森県)

前回の研修でアドバイスをいただき、リニューアルをしましたが、5年ぶりに再び先生の話を聞いて「まだまだ手の入れようはある」と感じました(佐賀県)

他市のよい例を見るより、実際に自分たちで作った議会だよりをリメイクしてもらうとモチベーションが上がると思った(福島県)

あっという間に時間が過ぎてしまいました。大変役に立つ研修だったと思います。初めてのレイアウトや落書きも、やればできるのだと実感しました(和歌山県)

講師によるリメイクが衝撃的だった。同じ文字数と写真でここまで違いがでるのかと。ヒントをもらってこれなら次号からできると思った(佐賀県)

すべてにおいて何が良い、何が悪いと区別するのではなく、様々な考え方がある。その上で「何を伝えるかを選択して表現を考えよう」というメッセージが良かった(福島県)

全員の考え方はそれぞれ間違いではないので委員会内で話し合ったほうがよいとの話でしたので、より委員同士で話し合って良い紙面作りをしていきたいと思いました(新潟県)

実習で体感と手応え

「達成感があった」

的確な指摘と指導で、次号の議会だよりに生かせると思う(青森県)

我々の議会だよりをもとに改善点を指摘していただき、ありがたかった(岡山県)

ダメ出しよりも良いところを見つけてコメントを頂けて学びが多かった(和歌山県)

指摘はやや厳しめと感じたが、でも、これくらいでよかったです。良薬は口に苦し(東京都)

伸びしろのあるところに(特にピンポイントに)助言をありがとうございました。ステップアップのため参考になりました(和歌山県)

具体的なヒントをもらったことで、当市の議会だよりも少し手を加えただけで見違えることがわかりました(北海道)

具体的な改善案を的確に示していただいたことは感謝感謝です(茨城県)

一般質問のリメイクは感激でした。素晴らしく変わる見本を見せていただきました(茨城県)

リメイクしてもらった裏表紙がすごく見やすくて、パッと見てわかりやすいな〜と感じました(新潟県)

リメイクでアドバイスしてもらったページは輝いて見えました(埼玉県)

一般市民のリニューアル後のフォーマット例を示していただけたのはありがたかった。原稿と見比べることができリニューアルの参考にさせていただきます。手探りでリニューアル作業を進めておりこれが正しいのかも分からない中だったので、改善点を示して頂けたのはありがたいです(静岡県)

講義と実習のバランスがよく、特に実習がよかった(青森県)

グループによって見出しが異なり、見出し作りの面白さを感じた(福島県)

一般質問のスキルアップ研修は非常に良かった。みんな真剣だったし、やればできると思えたことがうれしかった。実習結果は、議員の個性がそれぞれ光っていたように思う(埼玉県)

一般質問原稿実習は前回を上回って勉強になった。今日一日ありがとうございました(青森県)

スマホでの写真の撮り方で、知らない機能を教えていただいたが具体的でわかりやすかった(埼玉県)

5時間の研修だったがすべて大変に良かったです。分かりやすいグループワークの実践的な研修がとても良かった。内容が充実していたので次回も受講したい(福岡県)

写真のキャプションの重要性がよくわかった。今まではあまりキャプションをつけると「うるさい」かと思って控えていたが考えを改めさせられました(山形県)

グループ発表について、的確にすべてアドバイスされていることに感銘を受けた。本当にありがとうございます(福岡県)

記事作成のグループワークは時間に対して課題が難しい印象があったが、やってみると思いがけず良いチームワークも生まれ、達成感があった(埼玉県)

あっという間の一日でした。とても刺激になりました。議会広報も自分の会報にも役立ちます。次号を楽しみにしていてください(福岡県)

大変役立つ内容だった。市民にわかりやすく見てもらうために頑張って取り組んでいきたいと思いました(青森県)

前回の研修でアドバイスをいただき、リニューアルをしましたが、5年ぶりに再び先生の話を聞いて「まだまだ手の入れようはある」と感じました(佐賀県)

他市のよい例を見るより、実際に自分たちで作った議会だよりをリメイクしてもらうとモチベーションが上がると思った(福島県)

あっという間に時間が過ぎてしまいました。大変役に立つ研修だったと思います。初めてのレイアウトや落書きも、やればできるのだと実感しました(和歌山県)

講師によるリメイクが衝撃的だった。同じ文字数と写真でここまで違いがでるのかと。ヒントをもらってこれなら次号からできると思った(佐賀県)

すべてにおいて何が良い、何が悪いと区別するのではなく、様々な考え方がある。その上で「何を伝えるかを選択して表現を考えよう」というメッセージが良かった(福島県)

全員の考え方はそれぞれ間違いではないので委員会内で話し合ったほうがよいとの話でしたので、より委員同士で話し合って良い紙面作りをしていきたいと思いました(新潟県)

講師のこと

「もっとお話を聴きたかった」

講師の声が聞きやすくて、あっという間の3時間でした。もっともっとお話を聴きたかったです。ありがとうございました(^-^)(新潟県)

先生の正直な意見が良かった(埼玉県)

今まで何度か広報研修会を受けたが、一番よかった。多分、講師が楽しそうに編集の仕事をしているからだと思う(福島県)

話し方がうまく、引き込まれた。デザインをわかっているだけでないんですね(ディレクター!?)(埼玉県)

矢嶋さんの添削はやはりナンバーワンです。ズバズバ言ってくれるし、数がすごい(静岡県)

研修中にレイアウトソフトを駆使していたのを見て達人だと感じた(新潟県)

先生が、私の言いたい事を言ってくれて嬉しかったです。他もすべて勉強になりました(埼玉県)

徹底した読者目線を重点にした工夫のポイントをご教授いただきありがとうございました。熱を感じました(山形県)

すばらしい先生でした「120点!」(茨城県)