よくあるご質問
研修
Q
リモートでも受講できますか。
A
受講可能です。初めてでもお気軽にご相談ください。
Q
90分コースも対応できますか。
A
はい、可能です。最短90分から1日コース、1泊2日コースまでご希望に応じて対応いたします。(実習を含む場合は2時間以上をおすすめします)
Q
研修費はいくらくらいですか。
A
「2時間・講義+実習」で15万円前後が目安ですが、当研修は課題やご要望を伺って組み立てる「セミオーダー型」。ご予算・時間・内容により金額が変わります。まずはご相談ください。
Q
全議員での受講を検討しています。人数が増えるとその分金額が高くなりますか。
A
いいえ。人数増減により金額が変わるということはありません。
Q
講師派遣・4時間コースで検討しています。「前半2時間を全議員で講義、後半2時間を広報委員で実習」という形でも実施できますか。
A
はい、もちろん可能です。「基本的な知識や意識合わせを全議員、実践的な内容を広報委員」という形も増えています。全議員への実習も可能です。お気軽にご相談ください。
Q
テキストはどのように提供されるのでしょうか。
A
原則PDFデータで研修2日前にお送りします。(弊社研修室で受講される場合は、当方でプリントアウトして当日配付も可能です)
Q
研修で質問したいことを事前に送っておいてもよいですか。
A
はい、もちろんです。内容によっては研修カリキュラムに連動して組み込みます。
議会だより診断
Q
ページ数によって料金は変わりますか。
A
変わりません。
Q
診断するのはどんな方ですか。
A
やじま講師またはすぎもと講師です。「読者目線×編集者目線」で全ページを見て、アドバイスも含めて診断します。
Q
あまりダメ出しされるのもちょっと・・・と思うのですが、どんな感じでしょうか。
A
私たちの診断サービスはあくまでも「次号で生かせる」ことを目的としたものです。課題点についてはその理由を、さらに「具体的にどうすればよいか」のヒントをつかんでいただけるよう工夫しています。ご安心ください。
Q
紙面リメイクとは何ですか。
A
「どうすればより魅力的な紙面になるか」をプロの編集者である講師が実際につくりかえるものです。Before &Afterで視覚的にわかりやすく提示されるため「目からウロコ」の声も多くいただいています。リメイク紙面は流用していただいても構いません。
Q
診断してもらう号の議会だよりを郵送等で送る必要はありますか。
A
いいえ、現物は必要ありません。PDFデータがあれば診断できますので、データをご提供いただくか、ホームページ公開されているURLをお知らせください。
Q
お願いしてからどのくらいで送ってもらえますか。
A
プランにより変わりますが、1週間〜3週間程度です。詳しくは議会だより診断ページをご覧ください。
Q
記載内容について質問がある場合はどうしたらよいですか。
A
スタンダードプランとプレミアムプランには「オンライン解説」もついていますので、ここで質問にお答えします。シンプルプランでも簡易的な質問には電話かメールで対応可能です。
Q
研修の中に紙面診断を組み込んでもらうことはできますか。
A
はい、可能です。その場合は、カリキュラム内容と連動してより深く理解していただけるよう組み立てます。
Q
1号だけのアドバイスだとその場で終わってしまいそう。段階的な向上を考えているので継続的にアドバイスしてもらいたいです。どうしたらよいですか。
A
プレミアムプラン「診断サポート」をご検討ください。初回診断後の年度内発行号についてもアドバイスを継続します。詳しくはこちらをご覧いただくか、直接お問い合わせください。